ボート免許
もやい結び【3】

はじめにロープをビットにかけます。ロープをかけたら、先端側のロープを右手に、根元側のロープを左手に持ちましょう。

続いてロープの先端側を右手で持ったまま、根元側ロープの上に交差させます。

交差した部分の下を親指で、その上を人差し指と中指で押さえるように持ちます。

左手で根元側のロープを引いてロープを緩め、右手の交差部分を手のひらを返すようにひねります。

すると先端側ロープが輪の中に入った状態になります。

先端側ロープを引き出し、根元側のロープの下を通します。

さらに先端側ロープを輪の中に通していきましょう。

先端側ロープを輪の中に完全に引き込んだら、右手でロープの輪の部分とロープの先端を持ちます。最後に根元側ロープを手前に引き締めていけば完成です。